外資系で実力が重視されているのはなぜ?
成果を優先する傾向が強いから
外資系企業に転職するためには実力を伴っていないと難しい場合がほとんどです。未経験の人を採用して現場で育てようという取り組みもないわけではないのですが、若手の人材に限られている場合がほとんどとなっています。これは外資系企業では即戦力を採用することで速やかに成果を上げることを重視しているからです。競合企業がある分野でスピーディーに製品やサービスを生み出し、市場でシェアを獲得しようとしている企業が多く、そのために必要な人材を適宜採用するという方針を立てている傾向があります。その時々に応じて求められる能力にも違いがあるため、不要になってしまった人材を解雇して新しい戦力を増強するということも稀ではありません。

従業員の意識の影響も大きい
実力主義の傾向が強いのは海外での仕事に対する意識が日本での事情とは異なるのも原因です。従業員の意識として同じ企業で働き続けたいというケースは決して多くはありません。日本のように一度就職したらその企業で働き続けるべきだといった保守的な考え方はほとんどなく、転職してより良い環境で働けるようになることを目指すのが一般的になっています。そのため、企業としても転職しようとしている実力者を積極的に確保し、事業に役立てていこうという方針を立てる傾向が強いのです。逆に社内で活躍してきた人材が出て行ってしまう可能性もあるため、それを速やかに補うために実力がある人を速やかに獲得しなければならないという状況に陥っていることもあります。